顎変形症の治療例
下顎骨右方偏位による交叉咬合に対して、術前矯正治療を省略して
両側下顎枝垂直骨切り術(IVRO : Intraoral vertical ramus osteotomy)を施行した症例です
治療タイプ |
顎変形症 (保険診療) |
性別 |
女性 |
治療開始時年齢 |
28才8か月 |
診断名 |
下顎骨右方偏位による交叉咬合 |
使用装置 |
上下顎マルチブラケット矯正装置 |
抜歯or非抜歯 |
非抜歯 |
抜歯部位 |
上顎右側:(第三大臼歯)
上顎左側:(第三大臼歯)
下顎右側:(第三大臼歯)
下顎左側:(第三大臼歯) |
顎矯正手術術式 |
両側下顎枝垂直骨切り術(IVRO : Intraoral vertical ramus osteotomy) |
手術時年齢 |
28才8か月 |
治療期間 |
9か月(装置装着2週後に手術、術後1か月半より治療開始) |
顎矯正手術に伴う偶発症・合併症 |
一般的に、出血、知覚異常、後戻り、顎関節症、Progressive Condylar Resorption、心理的不適応、閉塞型睡眠呼吸障害
などの可能性が挙げられています。
本症例では臨床上問題となる症状は認められませんでした。 |
矯正歯科治療における偶発症 |
一般的に、歯肉退縮、歯根吸収、齲蝕のリスクが挙げられて
います。 → 一般的なリスク・副作用
本症例では臨床上問題となる症状は認められませんでした。 |
初診時

手術直前

手術1週後(顎間固定中)、1か月半後(治療開始)、2か月半後

術後矯正治療中(術後3か月)

術後矯正治療中(術後5か月)

治療後


治療前後の比較

顎変形症の治療例
上下顎前歯部軽度叢生を伴う骨格性下顎前突(両側下顎枝垂直骨切り術:以下、IVROと表記)
上下顎軽度叢生を伴う骨格性下顎前突(上顎Le Fort T型骨切り術:以下、LF−Tと表記+IVRO)
上顎咬合平面の左上がりと下顎骨左方偏位を伴う顔面非対称(LF−T+IVRO)
下顎骨右方偏位(顔面非対称)による交叉咬合(術前矯正治療を省略して、IVRO)
上下顎前歯部叢生と下顎骨右方偏位(顔面非対称)を伴う骨格性下顎前突(LF−T+IVRO)
上顎前歯部軽度叢生を伴う骨格性開咬(LF−T+IVRO)
上下顎叢生と開咬を伴う骨格性下顎前突(術前矯正治療を省略して、LF−T+IVRO)
顎変形症(外科的矯正治療)に関する研究発表
術前矯正治療の短縮や省略に関する研究発表
入院期間短縮に関する研究発表
治療例として、顎変形症以外にも、
ダイジェスト版、
子供の矯正治療(T期治療、T+U期治療)、
永久歯がすべて生え揃ってからの矯正治療(大人の矯正治療、成人矯正、U期治療)、
舌側矯正治療、
部分矯正、
口唇口蓋裂 の種々の症例をご覧いただけます。
|